問診・診察
症状や経過、生活習慣、既往歴などについて詳しくおうかがいします。
総合診療科

総合診療科は、特定の臓器や疾患に限定せず、患者様の健康問題を包括的に診る診療科です。「プライマリ・ケア」とも呼ばれ、幅広い年齢層の方々の健康管理を担います。様々な診療科の知識を持ち、多岐にわたる症状や疾患に対応できることが特徴です。
人間の体は様々な臓器や機能が複雑に絡み合う1つのシステムであり、症状の背景には多様な要因が関わっていることが少なくありません。総合診療科では「木を見て、森も見る」という視点で、目の前の症状だけではなく、その方の生活習慣、環境、心理状態も含めた全体像を把握します。

みしま長泉Tmクリニックの「Tm」に込められた、「トータルマネージメント(Total Management)」そして「トータルメディスン(Total Medicine)」の精神は、総合診療科において特に重要となります。
患者様の健康とQOL(生活の質)を総合的に向上させるために、医療的アプローチだけではなく、生活習慣や環境、心理面も含めた「トータル」なケアを目指しています。
健康寿命日本一を誇る静岡県、そして住みやすさランキング県内1位の長泉町という素晴らしい環境の中で、皆様がさらに健やかに、そして安心して暮らせるようにサポートして参ります。
どんな小さな症状や不安でも、まずはお気軽にご相談ください。「いつ来ても、誰にとっても心地の良いクリニック」として、皆様の健康と笑顔をお守りします。
総合診療科では、患者様の全身の健康状態を総合的に評価して、予防医学や生活指導を含めた健康管理を行います。病気になってから治すだけではなく、健康な状態を維持するための様々なアプローチを提案します。
健康診断の結果に基づく具体的なアドバイスや予防接種、生活習慣の改善など、長期的な視点での健康サポートが可能です。
内科疾患、感染症、アレルギー、皮膚症状など、多岐にわたる症状や疾患に対応できるのが総合診療科の強みです。複数の症状が同時に現れる場合や、原因が特定しにくい症状についても、広い視野で可能性を検討して、適切な診断と治療を提供します。
総合診療科は地域医療の「ハブ」としての役割も担います。必要に応じて専門機関をご紹介するとともに、複数の医療機関での治療内容を把握・調整することで、全体として一貫性のある医療を提供します。
特に複数の疾患がある場合など、治療方針の統合が重要となるケースでは、「かかりつけ医」として大切な役目を果たします。
当院では「疾患ありきで診る」のではなく、「臓器で診る」のでもなく、「人を診る」ことを大切にしています。同じ症状でも、その方の年齢、生活背景、価値観によって最適な対応は異なります。お一人おひとりの状況に合わせて、その方にとって最も適切な医療を提供することを心がけています。
「何科に行けば良いかわからない」「症状が複雑で相談先に迷う」など、医療へのアクセスに不安を感じる方にとっての入口となることを目指しています。
必要に応じて専門機関との連携も行いますが、できる限り当院でワンストップの対応を心がけて、患者様の負担軽減にも配慮しています。
症状や病気そのものだけではなく、それによって生じる不安や心配も健康に大きな影響を与えます。当院では「暮らしを守る」「安心の医療を届ける」「不安を解消してお帰りいただく」ことを診療理念として、患者様が安心して日常生活を送れるようにサポートいたします。
風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などの急性感染症や、胃腸炎、気管支炎、膀胱炎などの各種感染症に対応します。発熱や咳、腹痛などの症状がある場合は、適切な検査と診断を行い、症状に合わせた治療を行います。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の診断・治療・管理を行います。
「何となく調子が悪い」「体がだるい」といった漠然とした症状、または複数の症状が組み合わさった状態にも対応します。こうした症状の背景には、生活習慣の乱れ、ストレス、隠れた疾患など様々な要因が関わっていることがあります。
丁寧な問診と必要な検査を通じて原因を探り、適切な対応を行います。
アレルギー疾患(花粉症、蕁麻疹など)、皮膚疾患(湿疹など)、頭痛、めまい、消化器症状(胸焼け、胃もたれなど)、肩こり、腰痛など、日常生活で比較的よく見られる症状や疾患に幅広く対応します。
Step01
症状や経過、生活習慣、既往歴などについて詳しくおうかがいします。
Step02
症状や診察結果に基づいて、必要な検査を実施します。
血液検査、尿検査、レントゲン、心電図、エコー検査など、当院で実施可能な検査は対応し、より専門的な検査が必要な場合は適切な医療機関をご紹介します。
Step03
検査結果や診断内容について、わかりやすくご説明します。治療方針についても複数の選択肢がある場合は、それぞれのメリット・デメリットを詳しくご説明します。
Step04
薬物療法だけではなく、患者様の生活習慣や環境に合わせて総合的にアプローチします。
Step05
総合診療科の重要な役割の1つに、予防と健康管理があります。
「治す医療」だけではなく「予防する医療」「健康を維持・向上させる医療」も積極的に行います。
Step06
運動、食事、睡眠、ストレス管理など、健康的な生活習慣の確立・維持をサポートします。患者様の生活背景や価値観を尊重しながら、無理なく続けられる実践的なアドバイスを提供します。