- HOME
- ドクターズインタビュー

地元長泉・三島エリアへの想い
健康寿命日本一の静岡でトータルヘルスケア
医師を目指したきっかけは?

幼少期、祖母の介護を家族みんなで支える姿を間近で見てきました。当時はまだ介護制度も整っておらず、家族の苦労を目の当たりにする中で、祖母を診てくれた先生の存在が大きな支えになりました。
そうした経験から、「自分も誰かの支えになりたい」と思うようになり、医師を目指しました。
現在の地域で開業しようと考えた理由は?
私は静岡県三島市の出身で、高校までこの地で過ごしました。大学進学で一度は関東に出ましたが、いつか地元に戻って、長泉町・三島市エリアの地域医療に貢献したいという想いを持っていました。
さらに、静岡県が2024年に健康寿命日本一(すなわちこれは、世界でも最高水準を意味します)になったこと、長泉町が「静岡県で住みやすい街ランキング」で連続1位という素晴らしい環境であることも、この地での開業を後押しするきっかけとなりました。
クリニック名に込めた想いは?

「みしま」は私の出身地である三島市、「長泉」はクリニックがある長泉町を表しています。地理的に隣接しており、新幹線を挟んだ両エリアから多くの方々に来ていただきたいという願いからこの名称にしました。
「Tm」には3つの意味があります。まず「田村」の頭文字、そして「トータルマネージメント(Total Management)」、さらに「トータルメディスン(Total Medicine)」の略です。
ひらがな、漢字、アルファベットの大文字、小文字、カタカナと日本で使われる文字を全て取り込み幅広い層の患者様の健康を総合的に管理・サポートしていくという当院の理念を表現しています。

気になる症状・不安を解消する医療の入口
一人ひとりの「暮らし」を診る総合診療
クリニックのコンセプトを教えてください

当院のコンセプトは、「いつ来ても、誰にとっても心地の良いクリニック」です。「暮らしを守る」「安心の医療を届ける」「不安を解消してお帰りいただく」ことを大切にしています。
特に「不安を解消してお帰りいただく」という点は、総合診療の本質だと考えています。どこの診療科にかかれば良いかわからない症状があった時、まずは当院へご相談いただき、必要に応じて適切な専門機関へとつなぐ役割を果たしたいと思います。
どんな小さな不安でも気軽に相談できる、そんな地域の「医療の入口」になりたいと考えています。
総合診療科ではどんな診療を?
当院の総合診療は、特定の臓器や疾患だけを診るのではなく、「人」を診る医療を目指しています。「何科に行けば良いかわからない」とお悩みの方が、まず相談できる場所でありたいと思います。
私は研修医終了後の後期研修から東京医科大学の総合診療科で経験を積み、谷津保健病院、国立国際医療研究センター病院の総合診療科でも診療を行ってきました。内科領域を幅広くカバーできることが強みです。
高度な専門治療が必要な場合は適切な診療科をご紹介しますが、一般的な内科疾患であれば当院だけで対応可能です。血液、尿検査、レントゲン、エコー、心電図、ABI、骨密度測定といった基本的な検査から、睡眠時無呼吸症候群の検査・治療まで、幅広く対応しています。
美容皮膚科にも力を入れられる理由は?

美容皮膚科によって得られる「キレイになる喜び」も、健康につながると考えているからです。外見的な変化が自信をもたらし、それが心の健康、引いては身体の健康にもつながることがあります。
例えば、私の母がクリームを使ってしわが改善した時の嬉しそうな顔を見て、「美容への関心は年齢に関わらず誰もが持つもので、その喜びが活力や健康につながる」ことを実感したのです。
なお、当院の美容皮膚科のコンセプトは「『ちょこっと美容』で『しっかりキレイ』に」です。大がかりな施術でなくても、お一人おひとりに合った適切なケアで確かな効果を実感していただきたいという想いが込められています。
大手の美容クリニックには行きにくいと感じる方にも、当院なら気軽にご相談いただけるのではないでしょうか。
その他、どのような診療を?
当院では幅広い症状に対応しております、代謝性疾患(脂質異常症、高尿酸血症・痛風など)やメタボリックシンドロームの管理、骨粗鬆症の診断・治療も行っています。呼吸器症状(咳・喘息)、消化器症状(腹痛・下痢)、睡眠時無呼吸症候群の診断と治療、アレルギー・花粉症の診療のための血液検査によるアレルギー検査(View39など)、動悸・息切れ、湿疹・蕁麻疹など様々な症状にも対応可能です。
美容皮膚科ではしみ・しわ・たるみ治療だけではなく、ボトックス注射による表情じわの改善やアートメイクも行っております。専用の個室で安心して施術を受けていただけます。
男性特有のお悩みであるED・AGA治療も実施しており、プライバシーに配慮した診療を心がけています。

患者様に寄り添う「パーソナル診療」
院長自身が体験し効果を確かめた治療をお届け
患者様との接し方で心がけていることは?

私が最も大切にしているのは、患者様お一人おひとりの「パーソナル」をしっかりと診ることです。年齢、生活習慣、趣味、仕事など、その方の背景を理解したうえで、最適な対応をするよう心がけています。
例えば生活習慣病の指導では、画一的なアドバイスではなく、その方の状況に合わせたアプローチをします。体重が90kg程度ある方には、まずは食事制限から始めて、80kg台になったら運動を取り入れるといった段階的な指導をしています。こうしたパーソナルに合わせた指導で、実際に多くの方がダイエットに成功されています。
また、私自身も減量・ダイエットの経験があり、睡眠時無呼吸症候群のCPAP(シーパップ)治療も受けています。患者様の立場に立って、「これは効果がある」と実感できる治療だけをご提案するようにしています。
みしま長泉Tmクリニックの診療の特色は?
当院の特色は、「総合的な視点で患者様の健康をサポートする」という点です。特定の疾患や症状だけではなく、患者様の暮らし全体を診ながら、健康を総合的にマネージメントします。
また企業健診や雇用時健診、各種がん検診などの充実した健康診断メニューを提供して、病気の早期発見・予防にも努めています。私自身が産業医の資格を取得しており、東京証券プライム市場上場企業からベンチャー企業まで10社以上の企業の産業医業務を担っており、それらの職場の健康管理の知見も活かした診療を行っております。
そして静岡県という健康寿命日本一の地域、さらに住みやすさランキング1位の長泉町という素晴らしい環境にあることも大きな特徴です。この「健康長寿の地」の特性を活かして、皆様のさらなる健康寿命の延伸をサポートしていきたいです。
クリニックの機器・設備について教えてください

当院では内科と美容皮膚科、両面での充実した診療を実現するために、様々な医療機器を導入します。なお、ほとんどの機器を私自身が実際に体験して、効果を実感したものばかりを選定しています。
内科ではレントゲン、各種エコー(腹部・心臓・頸動脈)、心電図、ABI、骨密度測定装置などを導入します。また、先ほどお話しした睡眠時無呼吸症候群の簡易検査・CPAP(シーパップ)治療にも対応しています。
美容皮膚科ではIPL(光治療)やニードルRFなどを導入して、シミやくすみ、小じわ、たるみなどの改善に効果的な治療を提供しています。また受付を通って左側は美容領域、右側は内科診療と区分けしております。患者様のプライバシーに配慮して、施術室はすべて個室となっています。

気軽に何でも相談できるクリニック
三島市・長泉町の健康づくりに貢献
今後のクリニックの展望は?
「何でも気軽に相談できるクリニック」であり続けることが一番の目標です。地域の皆様との信頼関係を築きながら、長泉町や三島市の健康づくりに貢献していきたいと考えています。
この恵まれた環境をさらに活かして、「長く健康」でいられる地域づくりの一翼を担えればと思っています。また、オンライン診療などのデジタル技術も活用しながら、より多くの方に便利にご利用いただけるクリニックづくりを進めていきます。
HPをご覧の皆様へメッセージをお願いします

みしま長泉Tmクリニックでは、「どなたが来院されても、心地良く過ごしていただける空間づくり」「症状だけではなく、患者様の日常生活も含めた全体を診る診療」「どんな不安も解消して安心して帰っていただける対応」「確かな医療の安全性と安心感をお届けする診療」ということを理念に、皆様の健康をトータルにサポートしております。
どんな小さな症状でも、「どこに相談すれば良いかわからない」というお悩みでも、まずは当院にご相談ください。お一人おひとりの状況に合わせた対応で、不安を解消して、安心してお帰りいただける場所を目指します。
