血糖値・HbA1cが高い

血糖値・HbA1cが高い

  • HOME
  • 血糖値・HbA1cが高い

血糖値・HbA1cとは?

血糖値・HbA1cとは?

血糖値またHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは、体内での糖(ブドウ糖)の処理能力を示す重要な指標で、高い状態が続くと様々な健康問題を引き起こす可能性があります。

しかし、早い段階で適切な対応を始めることで、糖尿病への進行を防いだり、合併症のリスクを大幅に減らしたりすることができます。静岡県は健康寿命日本一を誇りますが、その健康長寿を支えるのは、生活習慣病の早期発見と適切な管理です。

健康診断で「血糖値・HbA1cが高い」と指摘された際は、お早めに当院へご相談ください。

血糖値とHbA1cの違い

血糖値とは?

血液中のブドウ糖の濃度を示す数値です。食事の内容や運動、時間帯によって常に変動しています。一般的に、空腹時血糖値126mg/dL以上、または随時血糖値200mg/dL以上の場合に糖尿病が疑われます。

HbA1cとは?

赤血球中のヘモグロビンにブドウ糖が結合した割合を示す数値です。赤血球の寿命は約120日であるため、過去1~2ヶ月間の平均的な血糖状態を反映します。食事や運動などの一時的な影響を受けにくいため、糖尿病の診断や血糖コントロールの状態を評価する上で重要な指標となります。

血糖値・HbA1cの基準値

区分 空腹時血糖値 HbA1c
正常 99mg/dL未満 5.5%未満
境界型(予備群) 100~125mg/dL 5.6~6.4%
糖尿病型 126mg/dL以上 6.5%以上

 

HbA1cが6.5%以上、または空腹時血糖値が126mg/dL以上の場合、別の日に再検査を行い、再び基準値を超えていれば糖尿病と診断されます。
ただし、典型的な症状があったり、随時血糖値が200mg/dL以上の場合は、1回の検査でも診断が可能な場合があります。

高血糖が引き起こす問題

高血糖の主な症状

  • 喉の渇き、多飲
  • 頻尿(特に夜間)
  • 疲労感
  • 体重減少
  • 視界のぼやけ など

しかし、多くの場合は自覚症状がないまま進行することが特徴です。

長期合併症

細小血管障害

細い血管に障害が起こる合併症です。

  • 糖尿病網膜症:視力低下や失明の原因となります
  • 糖尿病腎症:腎機能が低下し、最終的には人工透析が必要になることもあります
  • 糖尿病神経障害:手足のしびれや痛み、感覚低下などが生じます など

大血管障害

太い血管に障害が起こる合併症です。

  • 心筋梗塞
  • 脳卒中
  • 末梢動脈疾患(足の血流障害) など

血糖値・HbA1cを改善する方法

長泉町・三島市エリアにあるみしま長泉Tmクリニックでは、患者様お一人おひとりの生活背景や価値観を尊重して血糖値の管理をサポートいたします。

血糖値やHbA1cの改善には、バランスの良い食事と適度な運動を中心とした生活習慣の見直しが基本となります。無理なく続けられる範囲で食事内容の改善や運動習慣の定着をはかり、体重管理やストレス対策も行います。

これらの取り組みで十分な効果が得られない場合は、経口薬やインスリン療法などの薬物療法を組み合わせることで、より効果的な血糖コントロールが可能になります。

電話

WEB予約

診療時間

閉じる

アクセス

閉じる

〒411-0945 静岡県駿東郡長泉町本宿249-6

  • 専用駐車場13台完備 専用駐車場13台完備
  • 下土狩駅徒歩16分 下土狩駅徒歩16分
診療時間
10:00~13:00
14:30~18:00

休診日:月曜、日曜・祝日、第5土曜